アスクルといえば、オフィス用品の通販会社として有名ですよね。
法人向けのアスクルと個人向けのロハコがありますが、今回はアスクルの個人向け通販ロハコの注文方法やお得なサービスについて見ていきましょう。
アスクルの注文・購入方法(個人の場合)と注文履歴の確認
アスクルは、オフィスの事務用品を主に扱う通信販売会社です。
それだけではなく、生活用品、作業、研究用品など幅広く取り扱っています。
アスクルは、法人向けのサービスとなっており個人での注文・購入はできないようになっています。
とはいえ、個人で事務用品が購入できないわけではありません。
個人での購入は、Lohaco(ロハコ)というサイトでの取引することができます。
ロハコとは、アスクルが運営を手がけている個人向けのインターネット通販サイトになります。
法人向けのアスクルとは違い、メインは日用品になっています。
ロハコの注文・購入はWEBから可能です。
パソコンやスマホ、タブレットなどから操作して注文ができます。
1、まず初めに欲しい商品を、ロハコのサイト内を検索してカゴに入れます。
2、すべて入れ終わったら、注文へ進みます。
3、注文者情報を入力します。
4、お届け先の情報を入力します。
5、支払い方法を選択します。
Lohacoの支払いは、クレジットカード、Yahoo!マネー・預金払い、ソフトバンクまとめて支払い、後払い、代金引換、Tポイントの5種類から選ぶことができます。
クレジットカード、Yahoo!マネー・預金払い、ソフトバンクまとめて支払いは手数料が無料です。
代金引換と後払いはどちらも注文ごとに324円(税込み)がかかります。
ロハコではYahoo! JAPAN IDにログインして購入するか、しないで購入するかを選ぶことができます。
ログインしないで購入した場合、Tポイントが利用できないので注意が必要です。
逆にYahoo!IDでログインすればTポイントを貯めることができます。
注文履歴の確認は、購入履歴から見ることができます。
これを見るためには、Yahoo IDにログインする必要がありますのでご注意ください。
アスクルのカタログはWEBだけ?カタログの請求方法は?
アスクルのカタログはWEBでのデジタルカタログだけではなく、紙媒体のものもあります。
請求方法は、WEBの専用フォームで会社名や住所などの要求欄をすべて記入し送信するだけです。
アスクルのカタログ請求は無料です。
ただし、紙媒体のカタログは法人向けのみで、ロハコには紙媒体のカタログは無いようです。
なので、個人でカタログを見たい場合はサイト上から商品を探すしかありません。
アスクルの回収サービスの利用の仕方は?
アスクルでは、トナーの回収サービスをしています。
回収対象品は、使用後のレーザープリンター用トナーカートリッジ、FAX用トナーカートリッジ、コピー用トナーカートリッジ、インクカートリッジです。
他にも、ダンボール箱やカタログも回収してもらうことが可能です。
回収費用は無料です。
利用方法と時間は、場所によって異なりますので注意が必要です。
当日配送エリア(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・山梨県・長野県・静岡県など)と翌日配送エリア、沖縄本島のお客様は特別な登録は不要です。
商品配送ドライバーに直接回収品を手渡せば完了となります。
翌々日以降のお届けエリアは、午後3時まで(土日祝を除き)に依頼すると、翌営業日(これも土日祝を除く)に配送会社が回収便としてオフィスに来てくれます。
それらを購入時の箱に詰めた状態で、配送会社に渡して完了となります。
この場合5個以上から回収対象となりますので、お気を付けください。
翌々日以降のお届けエリア回収のお申込み方法は、インターネットからになります。
アスクルサイトで、「トナーカートリッジ回収お申込み」をクリックして、必要項目欄を埋めて完了となります。
回収サービスは、沖縄本土以外の離島および一部の山間部エリアでは実施していません。
個人の場合も東京と大阪の一部地域で提供されている「Happy On Time」というサービスを利用するとダンボールを回収してもらうことができます。