全国でも有名なコンビニの一つ、セブンイレブン。
セブンイレブンでは食品以外にも様々なサービスがありますが、知っていますか。
セブンイレブンの特徴と全国の店舗数
たくさんコンビニが増えていく中で他社の見本ともなるのがセブンイレブン。
セブンイレブンのスローガンは「近くて便利」のため、地域の人へのサービスも充実しています。
チェーンストアとしても世界最大の店舗数を展開しており、全国で19,588店舗を持っています。※2017年6月末時点
メーカーとの共同開発商品にも力を入れているため売り場作りにも顧客が満足できるように考えられています。
セブンイレブンならではのセブンプレミアム、プライベートブランドはお求めになりやすい価格をブランドコンセプトしたもので近くて便利な上、お手頃なので注目されています。
セブンイレブンでの支払いや振込手数料は?クレジットカードは使える?
セブンイレブンで支払いする時におすすめするのがnanako電子マネーです。
事前にnanakoカードにチャージすることで現金がなくてもnanakoカードでお買い物ができます。
お買い物した金額に応じてポイントが貯まっていくのでとても便利です。
チャージできる金額は1,000円単位で50,000円までのチャージになります。
クレジットカード支払いはできますが支払い回数が1回までと決められています。
10,000円以下の支払いの場合サインは不要になりますが、それ以上のお会計であればサインが必要になります。
クレジットカードを使用する場合、nanakoや電子マネー類は併用できません。
また、クレジットカードはお買い物にしか使用できないためインターネット代金収納、公共料金支払いなどには利用できません。
また、セブン銀行ATMは時間帯により振り込み手数料などがかかります。
セブンイレブンの宅配サービス!宅配便の料金のやり方は?宅配弁当のメニューやエリアは
セブンイレブンが人気の理由。
それは地域の人へのサービスとして宅配サービスも行っていることです。
宅配便の流れとしてまずは会員登録をしてお受け取り日、受け取り方法、時間を決めます。
商品を選び注文が完了するので後は担当者がお届けに来ます。
人気宅配メニューはまんぷく弁当といって満足感のあるおかずにご飯がたっぷりのお弁当。
他にも贅沢御膳やおまかせ御膳などボリューム満点のお弁当が日替わり豊富です。
近くにセブンイレブンのお店があればご利用できますがお店から配達先までの距離によりご利用できない場合もあります。
また、セブン-イレブンでは、ヤマト運輸の宅配サービスの窓口を行っています。
元払い、着払いでお取り扱いしており、クール宅急便のお取扱いはありません。