結婚式の式場を探す時はいつからなのか迷いますよね。
見学のポイントや注意事項についてまとめてみました。
式場はいつから探す?下見は予約なしはダメ?一人でもいいの?
結婚式場の予約は一般的には1年前くらいから始めるのがいいといわれています。
式場探しの平均期間は1.5ヶ月となっているので、長く見積もっても2~3ヶ月あれば探せるのではないでしょうか。
予約なしとあらかじめ記載されている式場以外は下見の際には予約をおすすめします。
予約なしで行った場合、会場側に迷惑がかかる上にプランナーとの十分な相談時間が取れません。
あらかじめ日程がわかっているブライダルフェアに参加すれば、無料で料理が味わえたり、割引特典が付いたりしますよ。
式場予約に一人で行っても問題はありませんが、周りがカップルばかりで少し寂しい気持ちになります。
一人で見学に行く場合は、相手の方にも後で説明できるようにカメラとメモ帳を持参し、気付いたことをメモしておきましょう。
式場見学の時の服装と見学時のポイントや注意点は?
式場を見学する際の服装は基本的に普段着で大丈夫です。
しかしあまりにもカジュアルすぎる服装は避けた方が無難です。
会場によってはかなり歩く場合があるので、歩きやすい靴で行くのがいいでしょう。会場の雰囲気に合う服装を選びましょう。
主な見学時のポイントは
式場へのアクセス、宿泊施設の有無、式場内設備、挙式会場(雰囲気、収容人数)、披露宴会場(雰囲気、収容人数)、料理、スタッフの対応などです。
注意点としては、ブライダルフェアでは演出、室内装飾や装花、料理などが最上級の内容になっていることです。
ですので、自分たちの予算に合わせると内容が下見と違ってきます。
2人の予算内で収まるかが一番重要なポイントです。
2人のこだわりがあるならそれが可能なのか確認しておくことも必須です。
見学する式場は平均何件?式場の決める時に比較するポイント
一組のカップルが見学する式場の平均件数は3.3件となっています。
しかしこれはあくまでも数字であり自分たちが納得する式場が見つかるまで下見をするべきです。10件位行くと式場の見るべきポイントなどコツが掴めてきます。
式場を決める時のポイントは、まずは2人の求める結婚式を具体化し、こだわりのポイントを明確にすることから始めましょう。
こだわりポイントがたくさんあるなら優先順位をつけておくのもよいでしょう。
それでも複数の式場で迷ってしまったら、会場の雰囲や規模、ロケーション、コストパフォーマンスなどは結婚式の方向性を大きく左右する要素なので、そこを比較してみたらいいですね。
時にはプロに相談してみるのも一つの方法ですよ。
gensen weddingでは見積もり相談から見学の手配までお任せ。
今だけ5,000円のJCBギフトカードがもらえるキャンペーンも実施中!