家の周りにスズメバチの巣があったら危険で外に出るのも怖いですよね。
そんな時どのように対処したらいいのでしょうか。
スズメバチが家の周りにいる!巣の見つけ方と駆除方法は?
スズメバチは、軒下・換気口・物置の中・屋根裏・庭木等の場所に巣を作る習性があります。
つまり、住宅もスズメバチの巣になることはよくあることです。
巣はスズメバチが出入りしている場所の近くに多く見られます。
家の庭などでスズメバチを見つけたら家の周辺に巣がある可能性が高いのですが、小さなお子さんもいる家庭はスズメバチの巣があったらいつ刺されるかを考えると不安ですよね。
スズメバチは6月上旬から女王バチが巣の中に籠り、産卵を行います。
そのため、3月下旬〜5月の下旬までの間に女王バチを捕獲する事で巣が機能しなくなり駆除する事ができます。
巣が完成している場合は、完全防備の服装で夕方〜夜間の間に巣の離れた位置から巣全体に対して殺虫剤を1分間程吹きつづけ、巣の中でハチの動く音がしなくなったら巣を撤去します。
巣を撤去する際には生き残っているハチがいると危険ですので、長い棒で巣をたたきゴミ袋の中に差し入れ、ゴミ袋の口をしっかり結んで下さい。
スズメバチの巣を自分で駆除できる?業者に頼むと料金の相場は?
スズメバチの巣を自分で駆除する場合はどうしたらいいのでしょうか。
安全に除去するためには事前に薬剤などの準備を行い、完全防備をしてできるだけ巣から離れて作業をする事が大切です。
顔を守る虫よけネットをしたり、首が露出しないようタオル等で保護しながら、防護服や雨合羽の上下、防寒服の上下等を着用し、手袋、長靴を身に付ける事で安全性が高くなります。
とはいえ、自分でスズメバチの巣を駆除することは危険が伴います。
できれば知識と経験のあるスズメバチ駆除の、プロ駆除業者に頼む事をおすすめします。
業者に頼んだ場合のスズメバチ駆除料金は13,000円〜になり、巣の大きさ、場所、足元から巣までの高さや住所によって金額が異なります。
スズメバチの巣を見つけたら市役所や自治体に報告?駆除してくれる?
居住している場所に、球状になったスズメバチの巣がある場合は市や区などで駆除を実施しているところもありますので、市役所に連絡をしてみて下さい。
ただし、居住者や通行人に影響がないと判断される巣については、駆除は行われません。
集合住宅に出来た巣の場合は、管理組合や会社等に連絡しましょう。
団地、アパート、マンション、事業所、店舗(自宅兼店舗を除く)では、それぞれの管理者が専門業者に駆除の依頼をし、自己処理を行うことになります。
自治体によっては駆除費用の補助金制度を設けているところもあります。