新幹線、時間も殆どくるいがないし旅で利用する機会が多い方もいらしっゃるんじゃないでしょうか?
私のその一人です。
でも、高速バスや在来特急に比べると少し割高なのも事実。そんな新幹線のお得な割引料金についての情報です。
新幹線の予約方法について
指定券やグリーン券は 乗車予定日の一ヶ月前から発売されます。
そして新幹線の予約方法は主に2種類あります。
■JR駅の窓口(みどりの窓口)や券売機、または旅行会社のカウンターで予約
■インターネットで予約
一番ポピュラーなのが「みどりの窓口」でしょうか?
係員と対面で希望の日時と利用区間を伝えると、候補の列車を挙げてくれます。慣れていない方へおすすめです。
JR駅にある「指定席券売機」も、指示通り入力していけば候補の列車を挙げてくれます。みどりの窓口が閉まっている時、混雑している時にはおすすめです。
インターネットはJR各社でウェブサイトが用意されています。私はJR東日本の「えきねっと」を利用しています。
会員登録しないと利用できないのが少々面倒ですが、会員限定の割引きっぷを購入できます。(JR東日本・JR北海道の路線のみ)
あと、指定席券の申し込みを予約開始日より早く行う事が出来ます。
新幹線の「自由席」は予約の必要がなく、当日切符を買ってそのまま乗り込む事も可能です。
ただ、自由席は混雑している事が多いので、「指定席」「グリーン席」「グランクラス」と必要に応じて座席を予約しておく方が懸命です。
新幹線の料金について
次に 新幹線と他の交通手段を使っての料金を比較してみました。
例)東京⇒大阪 新幹線:13.620円
(格安)飛行機:3.470円~
高速バス:1.700円~
飛行機と高速バスは運営会社とその時期によって料金に変動がありますが、明らかに新幹線よりお得です。
私は高所恐怖症気味なので飛行機はパス、高速バスは時間が許せば利用もありかなと思いますが座席や車内サービス、トイレの数の多さから新幹線を選びます。
天候や渋滞の影響を受けにくい事も新幹線を選ぶ理由の一つです。
ただ、どれを選ぶかは移動人数にもよるでしょう。家族全員で新幹線、は正直きついなと思います。
新幹線の割引サービスについて
少しお高い感のある新幹線にも料金割引サービスがあります。
①往復割引
片道営業キロ数601キロを超える場合、往復きっぷ購入で乗車券の割引があるサービス※有効期限を確認すること。
②回数券
有効期限3ヶ月。一枚換算は往復割引よりも安いが年末年始、お盆期間中は使えない。※6枚つづりが多い。
③早割
早めに購入すると安いとされる割引きっぷ。往復割引より料金は安い。
※「えきねっと」や「エクスプレス予約」等の会員限定等、利用限定があるのでメリットデメリットをよく考える。
④学割
片道10キロ以上を超える場合、乗車券が2割引になるサービス。中学、高校、大学、専修各種学校の学生に適用。
往復割引も同時に適用されるので、長距離の場合乗車券は3割引になるが、購入時に学生証提示が必要。
それぞれ、利用場面によって使い方を考察してもっとお得なきっぷを探してみてください。
また、新幹線で自由席を利用する時、適用車両の偶数号車を狙ってください。なぜかというと、奇数号車にはトイレが設置してあって座席数が少ないからです。
ぜひご確認を!
ツアーならホテルと新幹線がセットになったパックもお得ですよ。