私たちがよく目にするedy。
街中でのお買い物に大変便利ですよね。
今回はedyが使えるお店からチャージ方法、使い方などを調べてみました。
edy使える店・チャージ・使い方
edyが使えるお店は、サークルKサンクス、ファミリーマート、ローソン、セブンイレブン、スリーエフ、ディリーヤマザキ、ポプラグループがあります。
飲食店ではマクドナルド、プロント、イタリアLa Pausa、ロイヤルホストで使う事が出来ます。
edyはedyの機能の付いたおサイフケータイまたは、カードedy加盟店で端末にタッチするだけで使う事が出来ます。
edy対応ショッピングサイトでは、Felicaポート/パソリ(EdyViewer)があればMobile Edy対応ケイタイサイトで、おサイフケータイのEdyを使ってネットショッピングする事が可能です。
edyのチャージ方法には、
対応店舗に設置されているレジやEdyチャージャー(現金入金機)での現金チャージ、
パソコンと接続したEdyネットバンクからクレジットでチャージを行う事が出来ます。
チャージは、edyを使えるコンビニやポプラグループ、宇佐美鉱油直営店、ゲオのレジで行う事が出来ます。
Edyチャージャーでのチャージは、関西スーパー、大丸ピーコック、文化堂、マツヤ、たらいやで行う事が出来ます。
チャージの上限は1枚のカードに最大金額が50,000円で、1回の操作でチャージ出来る金額は25,000円迄になります。
現金でのチャージではポイントは付かず、クレジットのチャージではポイントの付くものと付かない物があります。
楽天カードはEdy機能が付いているので、カード1枚で支払いもチャージする事もできます。
200円のチャージで1ポイント貯まり、ポイント還元率は1%になります。
edy残高・ポイント
edyで買い物をした時に発行されるレシートやedyが利用できる店のレジで、店員にお願いし残高を確認する事が出来ます。
Edyチャージャーでリーダーにカード、おサイフケータイを乗せると表示部に残高が表示されます。
edyでの支払い200円に付き1ポイント貯まり、楽天市場では100円に付き2ポイントを貯める事が出来ます。
貯まったポイントは楽天市場で1ポイント1円として利用する事が可能で、ポイントの有効期限は最終利用から4年となります。
edyポイントは楽天スーパーポイントに交換し使う事も出来ます。
edy機種変更
まず、機種変更前にオートチャージとポイント設定を解除し残高の移行を行います。
旧端末が手元にある場合は、edy残高をそのまま使い切るかWi-Fiなどにつなげて機種変更の操作が可能で、旧端末が手元にない場合は、edy残高を移行する事は出来ません。
おサイフケータイからおサイフケータイへの機種変更のみ手続きが可能で、edyカードやおサイフケータイ以外の機種に残高を移行する事は出来ません。